運動会
受講クラス特色・受講料



                   
年中クラス限定4月末日まで体験料(通常5,000円)が無料になる春のキャンペーンを致します。日時はご相談の上決めさせて頂きます。
 お申し込みはお電話でお問い合わせ下さい。
(午前または夜7:00〜9:00にお願い致します。)
 




2006の秋頃年長の生徒達が、私のお話を聞いて好きな場面を描いた絵です。それぞれの感性の違いが個性となって自由に自分を表現できていると思い、私も大好きな絵です。この個性が個々に頑張り合格に結びつきました。
先ず私のお稽古のスタイルをご理解くためにご説明致します。

長年お一人またはお二人組でお稽古をしていましたが、2007年11月の年長組より小グループ(4人前後)でレギュラークラスとして総合的なお稽古をして参りました。
本年度は、水曜日と金曜日(新たに土曜日)に別れてお稽古致します。

なぜここにきて私がスタイルを変えようとしたかは、ここ数年、曜日・時間・志望校などの都合で4人ほどでお稽古をすることがあり、そこで互いの刺激によりめざましく力を付ける子供達の様子を目の当たりにしてきたことがきっかけです。

これは子供達ばかりでなく、お稽古後にご説明するお母様方にも同様な事が言えるのです。その日の様子や家庭学習の進み具合等のご相談をグループでされるうちにお母様にもやる気が出てくるのです。

但し単元的に理解が今ひとつの時、お休みされた振り替え、お子さんの様子で褒めて自信を付けさせてあげたい時、お絵かきや手作業だけに費やす必要のある時等には、お一人かお二人の多目的なお稽古日も当然必要なので個別レッスンを併用(オプション)して参ります。

更にプリントを定着させたい方の為、プリント定着・発展クラス(オプション)を2009年12月より作りました。従来はプラスαクラスの中で、定着発展とうより、むしろ難関校向きに難易度の高いプリントやパズル、制作などと共にして来ました。この機会に、難関校向きとは別に、単元の定着や少し発展させた問題までできるようなプリントだけのクラスにしようと考えました。これは、12月より2月まで月に1回土曜日の午前に致します。外部の方でも受講できます。(外部向けをご覧下さい。)

4月からは月に2回土曜日の午前に、受験絵画・制作クラス(オプション)で、絵の描き方からその絵を応用するバリエーションを紹介して、楽しく手際よく絵を描く指導を致します。
見本を見るだけでなく、私がその場で実際に描きながら指導し描けるようにしてお返しします。色々な学校の出題傾向を踏まえながら、時間内に描く為に基礎から練習致します。
また、制作も様々な技を織り込んだオリジナル作品を通じて、結ぶ、切る、ちぎる、塗る、
糊(各種)で貼る・セロテープで貼る・輪ゴムで留める・ホッチキスで付ける・穴開けをする等の基礎的な力を付けながら制限時間内に仕上げる練習を致します。外部の方でも受講できます。(外部向けをご覧下さい。)

従来のαクラスを難関校クラスとし、難易度の高いプリントやパズル、巧緻性、制作、お絵描き等多様に致します。主にプリントも重視する立教女学院・晃華学園・光塩女子学院・暁星や、プリントのスピードを要求される豊明、お絵描き指示制作なども重視される聖心・東京女学館・桐朋 等を目指す方の為のクラスで、プリント定着クラスとは異なります。こちらの開始時期は、例年4月より火曜日、隔週1回次第に毎週となり、オプションです。ここだけに参加を希望される外部生が年々増えてきたのでオープンにする予定ですが、人数の都合もございますのでお問い合わせ下さい。

また12月より、行動観察・制作・運動・個別等の日曜特訓クラスが月に2回ありますが、そのうち1回は全員参加となり、もう一回はオプションとなります。このクラスも外部の方でも受講できます。(外部向けをご覧下さい。)グループで相談しながら絵を描いたり制作したり、それを使ってゲームをする事も多くあります。運動も基本練習からサーキットなど様々です。

1月より月末主に
最終土曜日テストがありますが、これは従来通り全員参加となります。

年長の方につきましては2009年11月より以上のお稽古スタイルで、私も新たな気持ちで頑張りたいと思います。

個人の教室の良さを私のやり方を、存分に感じて頂く為に、従来通り年長は10人前後しかお預かり致しません。今までも、これから先も教室を大きくしたり、スタッフを増やし生徒さんの人数を増やす気は全くありません。お一人ずつに深く関われないやり方は私には似合わないからです。

技量が無いと言われればそれまでですが、同じように教えた事もあるお子さんには90%の手応えがあり、別のお子さんには60%の時もあります。その差を次回までにお母さんと補える家庭もあれば、下に赤ちゃんがいらしてとかお婆ちゃまがご病気でとか、諸事情で無理な家庭もあります。それを一緒に協力して埋めていくのが私たち個人の先生の仕事であると考えています。お稽古スタイルを変えても、この思いに変わりはありません。

手作りで、子供たちのこの仕事を17年あまりやっていても、未だに問題を作り続けあれこれ悩みます。それは、子供たちそれぞれの個性が違い、理解力も違い、得手不得手も違うからです。大人数の中では埋もれてしまうだろうお子さん、強烈な個性で突出しそうなお子さんとお預かりする中には一筋なわではいかない方もありました。

個人の先生の中には、私のようにhpで個人で教室をしていることを公表されていない先生がほとんどでしょう。私も個人で教室を始めた頃はご紹介の方ばかりで、飛び込みの方はほとんどありませんでした。合格しそうな方をとられる先生もおありでしょうが、私はhpを持つ前からそうしたことで生徒さんを選んでいるのではなく、どんなご家庭どんなお子さんにもチャンスがあるという考えなので、広く募集をしても合格への道の大変さは変わっていません。

少人数でのお稽古には、良さもたくさんある代わりに不足する面もあります。集団性は幼稚園生活で経験済みでしょうが、試験にある小集団での協調性や参加する意欲等は園生活では見過ごされがちな部分です。その為、私も数年前から月に1回グループでのお稽古をして参りました。初めの頃は無言でもくもくと個人個人で絵を描いたりしていた子供たちが、このお稽古を通して受験期近くには声を掛け合えるように成長を遂げるのは私の楽しみでもあります。

このグループでのお稽古をもっと充実させたくて、日曜特訓クラスを作る事に致しました。大きな模擬テストではなく、色々な子供達と関わりながら、お稽古の中でそれぞれを指導し、参加されたみんなが成長できるようにしたいと考えています。

毎年、年中の方達には少し不自由をおかけしましたが、21年度より10月も3回のお稽古を致します。ただ11月は、後半までお休みにさせて頂き、宿題と課題だけにして頂きますが、私が年長さんと最後のラストスパートに全力投球させて頂くためです。11月からは今度はその年中さん方が新年長さんとして新たなスタートを致します。

年少さんにも月に2回のお稽古日を作ります。年少でお預かりする方にも、毎年様々なお母様方の思いがおありです。お仕事をされておられるお母様や、幼いから早生まれだから少し早めにスタートされたい等です。加えて22年度より2保受験の方も歓迎致します。

22年度より月に2回の午前中プレ幼稚園クラスを致します。幼稚園2・3保受験をお考えの方や、いずれ小学受験を目指す方の準備段階のクラスです。幼稚園受験の方の為に個別レッスンも致します。

プレ幼稚園クラス
時間 120分
回数 隔週1回
入会金 20,000円このクラスから小学受験クラスに入られる方は、
差額の30,000円をお納め頂きます。
月謝 12,000円
内容:玄関でお子様をお預かりします。
    入室してご挨拶
    自由遊び(指示行動や知育玩具遊びを含む)
    お片づけ
    運動・リトミック・ダンスなどの中からいずれか
    トイレタイム
    制作又は巧緻性(クレヨン・はさみ・のりなど様々な道具を使って)
    歌
    おやつ(準備とお片づけ)
    絵本・紙芝居のいずれか
    さようならのご挨拶
    玄関でお子様をお返し致します。
    その日のお子様のご様子を書いたお手紙をお渡しします。
    
2010年1月18日(月)10:00〜12:00トライアルレッスンを致します。
費用:4,500円 お電話でお申し込み下さい。
年少クラス
人数・特色    1クラス1〜4人
 
*私の手作り紙芝居やパズル等から始めて、具体物やカードで勉強を進め、慣れてこられ た時期にはクレヨンやクーピーで立派にお勉強をします。
*その日のレッスン内容を書き留めたものをお渡して、お子様の様子等お 話しご不明な  点の他何でもご相談頂く時間があります。
*状況に応じて、ガラス越しにお稽古をご覧頂くこともできます。

*2保受験をお考えの方にも対応致します。      

時間

60分

回数

隔週1回

入会金

50,000円

教材費等雑費

18,000円(年間)

月謝

20,000円
2010年1月より年少組になられる方の募集を致します。
 
お稽古日は月に2回、月曜日午後2:30〜の予定です。
幼稚園受験の方の個別レッスン
1回45分8,000円 
      
     
年中クラス

人数・特色

1クラス1〜4人 
年長クラスの前段階として、言葉集め、基礎的プリント数枚、に加えて基本的巧緻性、お絵かき、運動、お話作り等をその日によって組み合わせて行います。ご本人の理解のないまま進むことは致しません。必ず宿題や課題が出ます。その日のレッスン内容を書き留めたものをお渡して、お子様の様子等お話しご不明な点の他何でもご相談頂く時間があります。
これは、2007年中夏期講習の写真です。

時間

90分

回数

週1回×3回

入会金

50,000円

教材費等雑費

18,000円(年間)

月謝

24,000円
年中組の募集をしております。お稽古日は木曜日2:30からですが、他の日時も検討中です。

年長クラス  

2007の
夏期講習の様子です。

人数・特色

1クラス4人前後 水曜、または金曜日のいずれかになります。お時間は、例年、集まった中で一番降園時間の遅い方に合わせています。
言葉集めや質問に答える、プリント数枚(内容や時期に応じた量)、に加えて巧緻性、お絵かき、運動、指示行動、パズル、お話作り、手作業、リトミック等をその日によって組み合わせて行います。夏頃より志望校に応じた内容を致しますが、それまでは受験できる学校の幅を広くもてるよう一通りの内容をしっかり定着するまでいたします。ご本人の理解のないまま進むことは致しません。必ず宿題や課題が出ます。年中クラス同様その日のレッスン内容を書き留めたものをお渡して、お子様の様子等お話しご不明な点の他何でもご相談頂く時間があります。

時 間

120分

回 数

週1回×4回(レギュラー)、ノンペーパー日曜特訓 月1回、テスト1回

希望者または必要のある方はご相談し、個別レッスンを随時致します。また直前のお稽古の回数はご希望に応じます。

入会金

50,000円

教材費等雑費

18,000円(年間)

月 謝

40,000円(週1回レギュラークラス120分)            

テスト

12,000円(月1回、120分)最終土曜日

難関校クラス

11,000円/1回 120分 オプション 火曜日

ノンペーパー
  日曜特訓
9,000円/1回 90分(月2回のうち1回は全員参加
日曜日午前

プリントクラス

 8,000円/1回 90分(月1回 12月〜2月 オプション)

受験絵画・工作
クラス
5,500円/1回 75分(月2回 4月〜 オプション)
個別レッスン
(1人〜2人)
1回1時間8,000円/1名の場合  
       6,000円/2名の場合(いずれも随時)
体験レッスンについて(有料)  
備考 *すでに大人数の塾等に通われている方も、全く初めての方も、学校の事や試験方法等を知りたい方もお気軽にお試し下さい。特に毎年成蹊(男女)・立女・英和・白百合・豊明・聖心・晃華等の合格者が多いので詳しくお話できます。

体験をご希望の方は、ご相談した上で日時を決めさせて頂きたいと思います。入会して頂く場合は必ずこのお一人ずつの体験を通して、お互いによく納得した上でお預かりしたいと思います。
尚体験料はお一人でレッスンを45分その後お話をご納得いくまで致します。体験料は5,000円になります。

但し、みんなのお稽古に加わっての体験の場合は、年中組は90分で8,000円、年長組は120分
で10,000円になります。

★年中クラスに限り4月末日まで、体験料無料の春のキャンペーン実施中です。

お申し込み等は、お電話(午前中または夜7:00〜9:00位)にてお願い致します。

03−3302−5289
2007卒業生 年長児の作品



2008年中児 07秋の作品
メール アイコン
メール
トップ アイコン
トップ
 
運動会